台車オプション
フラップバインダー取付
台車ハンドルに取り付けるバインダーです。ハンドル上部の少し斜めになっている部分に、左右のバランスよく取り付けていきます。しっかりと固定されるので、バインダー上で字もしっかり書けます!
取り付ける台車のハンドルの太さにも対応できるよう、取り付け部分の細いものと太いもの用の部品もセットになっております。
取付バーは伸び縮みいたしますので、一部を除くほとんどの台車に取り付け可能です。動画にはありませんが、取付バーを好きな長さに調節してから止めるネジもございますのでご安心ください。
台車オプション
グリップくんの取付方法
静音台車ハンドル部分に取り付けるグリップくん。
取り付けはいたってシンプル、「パチッ」と凸凹をハンドルに合わせてはめるだけです。
冬の静電気防止、ハンドルが細いと感じる人、是非お試しください。
台車オプション
「安全荷崩れ防止ベルト」の組立て
荷物の落下を防ぐ「安全荷崩れ防止ベルト」の本体組み立て手順です。
通常出荷時には組み立て完了していますがなんとなく動画にしてみました。
台車オプション
「安全荷崩れ防止ベルト」の取付
静音台車に「安全荷崩れ防止ベルト」を取り付けます。

◆前フックを取り付ける
まず台車裏側の前輪キャスターの、左右のナットを一か所ずつ取り外します(前方向の内側の2か所です。)
次にナットを外したボルト部分に前フックの二カ所の穴をあてがい、先ほど外したナットで締めて固定します。

◆本体を取り付ける
荷締機本体のバー部分を台車ハンドルに装着させ、ねじを締めて固定させます。

以上です。とっても簡単にできて、荷崩れや災害防止に大変役立ちます。

台車オプション
安全荷崩れ防止ベルト
安全荷崩れ防止ベルトの取り扱い方法です。
上部からベルトを引き出しまして、台車の前方下に取り付けるフックに、ベルトの先端の輪っかになっている部分をひっかけます。
そして「IN」ボタンを押せば、ベルトが引っ張られて荷物が固定されます。
取り外しも「OUT」ボタンを押すだけのワンタッチで簡単ですよ。
台車オプション
フロントクッションガードの取付方法
台車前方に取り付ける「フロントクッションガード」の取り付け方です。
画像を見ていただくのが一番早いのですが、ネジがとがっていて直接台面に刺す感じです、台面が樹脂なので簡単にできますが、滑りやすいので気を付けてくださいね。
台車オプション
フロントクッションガード紹介
備えあれば憂いなし。
フロントクッションガードはゴム硬度50°というものすごく柔らかい硬度を採用しています。
さらに中空の穴をあけていることで反発性を良くし、壁や人にぶつかってしまった時の衝撃を軽減します。
また、黒ゴムではありませんので、こすったりした際に跡もつきにくくなっております。
台車オプション
ストッパー操作方法
静音シリーズ台車のストッパーの操作方法です。
バーを足で踏むとロックがかかりストップ、 黒い部分を足で押してロック解除。
とってもわかりやすく、ラクで簡単です。
台車オプション
ストッパー取付方法
台車を裏にして、ハンドルを止めてあるネジを一度取り外し、 そこに、ストッパーに空いてる穴を合わせてストッパーを取り付けます(ストッパーの向きに注意)。
先ほど外したハンドルを止めていた部品を、外したのとは逆の順番で付け直します。ストッパー調整ネジをタイヤの手前で固定してあげれば出来上がり。
台車オプション
PLA150Y・PLA150YES用ストッパー取付方法
静音台車用のストッパー取付とさほどかわりありません。
基本的にストッパーはハンドル取付部分に一緒に取り付けます。
台車オプション
詰め込み台車ボックス take2
詰め込み台車ボックスの取扱説明書です。
とっても簡単です。
取付・取り外し・フタの開閉には便利なベルクロを採用しております。
台車オプション
遮熱雨よけシート
ご好評いただいております「遮熱雨よけシート」です。
静止画だといまいち製品がわかりづらいと思いまして、動画撮影してみました。
両サイドにチェーン状の重りがついておりまして、マジックテープを3か所のいずれかで、ハンドルに装着できるようになっております。
ちなみに、モデルS田君は身長181㎝です。
台車オプション
遮熱雨よけシート使用例
・雨の日でも荷物が濡れず、耐久性抜群!しかも軽い!
・取付取り外しが簡単(便利なベルクロ採用)で、
  手軽に折り畳み!
・両サイドに重りのチェーンが入っていますので、
  風等での吹き飛びも心配いりません。
メルマガを読む
資料をダウンロードする
お問い合せ・見積り請求