東京ヤクルト販売株式会社 新木場事業所様

目次
Q.御社の事業内容・事業への取り組み方について教えてください。
乳酸菌飲料の販売です。
ヤクルトの創始者である代田 稔は、「予防医学」の重要性を説きました。
病気にかかる前にかからない体をつくるのが予防医学です。
そのためには腸の健康がとても大切であり、
腸内の環境を改善してくれる「乳酸菌 シロタ株」を一人でも多くの人に飲んで
もらいたいという想いから、1935年に「ヤクルト」が誕生しました。
ヤクルトグループは、「人と微生物との共生」に注目し、
長年にわたる微生物研究の成果に基づき、
価値ある乳酸菌飲料を美味しく安全にお届けしております。
Q.そもそも、台車に対して、何か悩みはあったのですか?
私が台車を使っていた頃は、重たい鉄でできたものだったので大変でした。
折りたたんで持ち上げ、車に乗せるときに重たくて、折りたたんだハンドル部分で手を切ったり挟んだりなどの怪我もありました。
まあ、自分がおっちょこちょいなのもありますけど(笑)
Q.弊社の台車を知るきっかけはどのようなことだったのですか?
昔からずっとお付き合いさせていただいていたので、桐生車輌さんのことは昔から知っていました。
当時から、台車はもちろん、特注のヤクルトの配送用のキャリーや六輪カートをお願いしておりました。
ヤクルトの運搬、商品管理は、桐生車輌さんの台車がなくては成り立たないくらいなんですよ。
Q.弊社の提案内容で良いと思った点をお聞かせください。
なかなか自分達で台車すべての点検ができる時間を取れないのが現状です。
安全対策といたしまして、50台程度ある台車を一斉に修理してくれる会社さんはめったにないので、助かりますね。
台車はいつも使う物なので、頻繁に修理が必要になるので、その都度、対応してもキリがないですからね。
毎日使っている以上、壊れてくるのは仕方のないことです。
壊れたと言ってくれる人はいいですけど、忙しくてそういった時間もない人もいますからね。
でも、壊れているのにそのまま使っているのは非常に危ないことです。
みんな一斉に点検してもらっていっぺんに直すってのはとってもいいと思いました。
現場で出来ないメンテナンスをしてもらえるのは、安全管理の面でも非常に大切だと思っております。
あと、オプション対応があったのを知らなかったので、いいなと思いましたね。
従来の台車をエアータイヤ仕様にもできるんですね。
配送先で、壁などを傷つけないようにクッションガードはいいですね、気になってます。
人ごみでも歩行者にけがをさせない安全対策はもっと提案してほしいですね。
Q.実際に弊社の商品・サービスを利用した効果・感想をお聞かせください。
静音台車に変えたとき、もう10年位前ですね。
最初は、強度も従来の鉄台車に劣ることなく、なにより「軽いな~」って
驚きました。
持ち運びも便利でラクでしたね。
押すのもラクですし、扱いやすい。
軽いので、車載時の持ち上げも楽になり怪我もなくなりました(笑)
壊れれば別でしょうけど、通常は音も静かですね。
今は使い慣れてしまってそれが当たり前になっています。
Q.今後、弊社に期待することを教えてください。
台車の背板がはずれてしまうんですよね、まぁ、それだけ長く使ってるんですけど。
荷物を積んで段差なんかを持ち上げるときは背板があればスゥーっと
出来ちゃいますからね。
できるのであれば今よりももっと強化してもらいたい。
あと、台車禁止のビルに搬送する際に使える台車が欲しいですね。
使っている台車に何かつけたりすると使えるような。
現実的かどうかはわかりませんが、折りたたみ時にもっとコンパクトに
できるといいですね。
取材先
営業内容
「直販」は、一人でも多くのお客さまへ、いつでも、どこでもヤクルト商品をご提供したいという想いから事業化されました。
宅配では接することが出来ないお客さまにも気軽にお買い求め頂けるよう、スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの 量販店や、事業所、レジャーサービス施設、2000台以上の自動販売機などを通して、お客さまとの接点を広げています。
住所:東京都江東区新木場1-7-6
TEL:03-5569-8960