第21回2013.06.13寝耳に水!ききづらくなったストッパー復活法
●○●○●○●○●○●桐生車輛のメールマガジン第21回●○●○●○●○●○●
~ 大正八年創業 老舗台車屋さんの1分豆知識 ~
【目次】
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
・寝耳に水!ききづらくなったストッパー復活法
・知ってどうなる?桐生社長の台車の豆知識19
・編集後記 父の日には
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
♪\(^▽\)♪\(^▽\)♪ (/▽^)/♪ (/▽^)/♪
世の中全ての「おとうさん」いつもありがとう
♪\(^▽\)♪\(^▽\)♪ (/▽^)/♪ (/▽^)/♪
◆◇◆◇◆◇◆ 寝耳に水!ききづらくなったストッパー復活法 ◆◇◆◇◆◇◆
入梅いたしました。
皆様2週間ぶりです、桐生車輌 野村でございます。
洗濯乾かなかったり、じめじめしてたりして困りますよねー、紫陽花がきれいだからいいですけど。
○入梅鰯(にゅうばいいわし)
梅雨時の真鰯のことをこう言うらしいです、一番脂がのっておいしいとされています。
梅雨関係の言葉で初めてワクワクしました。食べてみたいです!! 実際食された方はご一報願います(^-^)
さて、今回は台車用オプションの“ピタッとロックストッパー”についてです。
傾斜のある道・台車から離れる際・荷物の積み下ろし時等に大活躍!!
▲静音台車用ピタッとロックストッパー
ストッパーはついてるに越したことはありません、だって確実に便利なのですから。
私も社内等で台車を使うときは必ずストッパー付きを使います。
最大の理由は「止まってくれるから」ですかね。
最近になって、何となく感じているのですが、
皆様はストッパーに“ストッパー調整ネジ”というものがついているのをご存知でしょうか?
意外に知らない方がいらっしゃるようなのでご説明させていただきます。
ストッパーを足踏みロックすると、台車にロックがかかり止まります。
それは車輪のホイル部分に、このストッパー調整ネジが押しつけられるからです。
そしてキャスターが回らなくなりロックされるという仕組みです。
ストッパー付きの台車を出荷するときは、ストッパー調整ネジを調整して、
しっかりロックされるように確認をしております。
しかし台車を使用していると、ゴム製のホイル部分はどうしても消耗していきます。
それに伴いストッパー調整ネジががホイルに届くまでが遠くなってきます。
そうするとどうしてもストッパーがききにくく感じることになります。
答えは簡単です。
ストッパー調整ネジをうまく調整してあげればいいだけのことです。
ストッパー調整ネジ操作方法動画
http://youtu.be/sD6jfq-aeCk もしくは http://goo.gl/D28MH
[1]調整ネジが外れたりしないように固定してある“ロックナット”をゆるめてあげます。
[2]調整ネジを指でネジネジ回して、ロックを掛けた時にホイルに 押し付けられる距離までもってきてあげます。
[3][1]でゆるめたロックナットを締め直して調整ネジを固定します。
以上です、めっちゃ簡単、私にだってできるのでご安心ください。
実際「知らなかった~」っておっしゃる方に何人かお会いしました。
でも知ってしまえば、そりゃそうだ!ってことですよね。
最近ストッパーのききが悪いなぁ~なんて思っていた方々、ぜひお試しください。
違いがはっきり判りますよ!!
他にも多種のストッパーがございます。
▲エアタイヤ用ピタッとロックストッパー
▲環境保全ストッパー
▲PLA150Y・PLA150YES専用ストッパー
▲BIG500用ピタッとロックストッパー
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
◆◇◆◇◆◇◆ 知ってどうなる?桐生社長の台車の豆知識19 ◆◇◆◇◆◇◆
■路面による使用環境と車輪の選び方■
使用する路面によってタイヤを変えると、台車の走行は全然違います。
台車を使用するシーンはとても多くの場所で見られますよね。
今日は路面状態によって異なる車輪の選び方を、よく使用されている5か所に絞ってお話ししたいと思います。
◆アスファルト路面
標準品に取りついているゴム車輪で走行します。
路面には微妙な形で凹凸があります。これらを乗り越えて走行するにはゴム車輪が一番効率的です。
硬い車輪だと衝撃を拾い走行に抵抗が出るのと、大きな音が出ます。
また、柔らかすぎる車輪だと荷物を積載した時にタイヤがつぶれ、抵抗が大きくなります。
【例】静音300台車用ゴム車輪
◆コンクリート路面
ナイロン車輪が使いやすいです。
アスファルトと違いコンクリートは平らな路面ですので、
固い車輪を使用しても衝撃を拾わずに抵抗が少なく走れます。
【例】フエルキャリー平台車に使用されています。
◆雪上
エアータイヤ車輪です。
台車の車輪は通常100mmか130mmの車輪径の物が多く使用されていますが、
抵抗の多いこれらの路上を走行するには小さすぎるのです。
従って径の大きなエアータイヤ車輪で走行することにより、衝撃を吸収しての走行が可能となります。
自転車タイヤなどでは走行できますよね。
車輪径は大きければ大きいほど良いです。ただしこの場合、積載荷重は通常の物より落ちます。
【例】静音300台車用エアータイヤ車輪
◆プラスチックタイル
基本的にどの車輪でも走行は可能ですが、ワックスがかかっている油の多い路面ではウレタン車輪がお勧めです。
ウレタン車輪は耐油性もありながら、ナイロン車輪よりも柔らかいので走行に適しています。
基本的に油に強いのはウレタン車輪ですので、床面が平らであれば食品工場や機械加工所などでもお勧めです。
【例】静音300台車用ウレタン車輪
◆砂利道
車輪径の大きな特注台車を使用します。
走行抵抗が大きいうえにタイヤの径が大きくないと小さな段差でも乗り越えられないのです。
自転車などではまだ走行ができますよね。
車輪径は20インチ以上あると良いでしょう。
【例】弊社製作、車輪の大きな特注台車
ご参考になりましたでしょうか。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 新 商 品 情 報 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆
今回は、最近問い合わせが急に増え始めました、ドラムブレーキ台車です。
ハンドブレーキとか、ストッパーブレーキとも言ったりします。
■静音300ドラムブレーキ付台車■
ハンドルと、もう一つある黒いバーを同時に握ると走行できます。
離すと車輪にロックがかかり走行不可の状態になります。
取り扱いもとても簡単で、安全面で採用している会社様もたくさんあり、
駅構内等で台車を使う場合は、ドラムブレーキ付きが義務化となっています。
私も通勤途中の駅で毎日のように見ております。
ドラムブレーキ付きのアミ台車に清掃道具をいれてお掃除している人や、構内に物品を運んでる方が使用してますね。
他にもドラムブレーキ付台車を多数と揃えております。
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
◆◇◆◇◆◇◆ 編集後記 父の日には ◆◇◆◇◆◇◆
梅雨本番で中々はっきりしない天気に戸惑いを覚えますが。
16日の日曜日は「父の日」ですね。
これを読んでくれている方の中にも、おうちに帰ったら『お父さん』の方も、たくさんいらっしゃると思います。
父親にって、なかなかどうしていいものかわからなかったりしますが。
お酒は飲みすぎちゃうとまずいし、食べ物は好き嫌いがあるし、洋服も好みがあるし、
時計やパジャマは前にプレゼントしてるし、外食もいろいろうるさいし、ビデオレターも恥ずかしいし。
困っちゃいますよねー
ってことで今年は靴にしようと思っています。
軽くてかっこよくて、いっぱい歩いても足が疲れないような。
やっぱり健康第一ですから、青汁とかでもいいんですけど。
無理な運動じゃなくて、生活の中でのちょっとした運動。
毎日無理なく長く続けてくれたらって思います。
やはりうまくは言えませんが父親にはとっても感謝しております。
私を自由に育ててくれた父、もちろん母にも。
少しずつ大人になってきて、少しずつ親の気持ちってわかってきたつもりです。
そう思った時には親に感謝です。
いつも心配してくれてありがとうって。
たまに実家に行くとぶっきらぼうに喜んでくれる父に感謝をする日です。
皆さんも素敵な父の日を過ごしてくださいね。
では今回はここまでです。
いつも最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。
次回は再来週の木曜日配信となりますのでお楽しみに。
●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●〇●○●○●
発行元: 桐生車輛株式会社 メールマガジン事務局
公式サイト http://pit25.net/
所在地:〒120-0005 東京都足立区綾瀬6-32-16
電話:03-3628-6926 e-mail: info@pit25.com 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
※本メールマガジンは、過去に弊社へのお問い合わせ、資料請求等を通して、
接点を持たせていただいた方々に送付しております。
配信停止ご希望の方は、下記メールアドレスより「配信停止」のご連絡をお願いいたします。
なお、停止処理に数日掛かることがございますので、その間の配信についてはご了承いただくようお願いいたします。
また、配信先のメールアドレス変更を希望する場合も、下記メールアドレス宛に
ご連絡いただきますようお願いいたします。
■メールマガジン配信停止・メールアドレス変更
各ご連絡はこちらから → <info@pit25.com>
※社内・取引先・ご友人などへの転送はご自由にどうぞ。
ただし、無断転載は厳禁です。出所をかならず明記してください。